2013-01-01から1年間の記事一覧

2013-2014 サイクルクロス シーズンに使うタイヤを用意した。シーズンまで3ヶ月あるけど、このタイヤは手作りだし品薄な事が多いから早目に準備しないとシーズン間際や序盤に痛い目に合う。これまで色々なタイヤを使ってきたけど、自分はシナヤカなDugastが…

中国、北京で9月に開催予定のレースにベルギーのトップ選手来て欲しいぜ!!てな記事みたい。http://www.cyclo-cross.info/cyclocross/2013/06/20/peking-hoopt-op-belgische-renners/今年の世界選手権がヨーロッパを離れて、初めてアメリカで行われたけど、…

1991 アマチュア世界選手権 オランダ Gietenまだ自分はサイクルクロスを始める前のレースだけど憧れの選手ばかり。トーマス・フリシュクネヒト(スイス)、ヘンリック・ジョルニス(デンマーク)、ダニエレ・ポントーニ(イタリア)と、今のベルギー勢ばかり…

ベルギー選手権は熱い!何度見ても熱い! レース展開もめまぐるしくて、アタックの応酬、砂のテクニック、マテリアルポイントでのバイク交換、ランニング区間の速さと、積極的に走った選手の勝利と見ていて熱くなる。こう言った誰もが走れないサイクルクロス…

オランダのCXチーム AA drink cycling team は今季はRidleyのバイクに乗るらしい。昨シーズンはメカトラブルの多いチームだったけど、今年は改善されるかな??http://www.leontien.nl/aadrink/artikel/2336/aa_drink_cycling_team/nieuws/crossers_op_ridle…

sunweb → KDL とベルギーのチームを渡り歩き、トップレースにチャレンジし続けてきたチェコのマルティン・ザマリックの2013-2014シーズンは、どこのチームに移籍だろうか?? 東の匂いプンプンのシムネックやビーナが所属するKwadro-Stannah(http://www.kwad…

レース名:2day race in 木祖村 種目:ロードレース 開催日時:2013/05/25-26 場所:味噌川ダム(長野県木祖村) 天候&気温:25日 晴れ 約25℃ 26日 晴れのち雨 約28℃ チーム名:ARAI MURACA 結果:1st 個人タイムトライアル 8.5? 121位 2st ロードレース 81…

ネイスがオランダ Apeldoorn のMTBレースで優勝! オランダやベルギーのMTBレースは地形の事もあるけど、サイクルクロスのコースを大きくしたようなコースが多くて集団走行に成りやすくて走ってても非常に楽しいレースばかりだった。このレースも出たような…

千葉県で行われた春の下総クリテリウムに参加しました。距離は30キロと短いですが、2か月半ぶりのレースは刺激的で、とっても楽しくて、自分からも逃げてみるが、ラスト3.4周??くらいで、後ろ変速機が動かなくなり、アウタートップになってしまった。この…

あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいました。前半はRapha gentlemen's raceに参加しました。イベントとしても非常に魅力的で、一緒に参加した横浜フリッツェンの5名と共に、これほど楽しいサイクリングは、なかなか味わえない!!と言うくらい…

サイクルクロスシーズンも終わり、ネタも尽きていますが、充実した日々を過ごしています。先週末は、私がレースを始めた時からトップを走り続ける先輩方や、国内シクロクロスシリーズが始まった頃からレースを追い続けている熱い方々と、シクロクロスミーテ…

明日は NOVATEC のホイールをサポートして頂いてる、アクションスポーツ様の試乗会にお邪魔する予定です。場所は埼玉県、荒川彩湖公園 になります。お近くの方は、是非お越しください。↓↓ 試乗会の詳細はこちらになります ↓↓ http://www.actionsports.co.jp/…

昨夜は、藤森信行さんと少しの時間ですが電話でお話をしました。 オランダへ留学された際に経験されたサイクルクロスレース(CX)を日本で多く開催し、CXやロードレースを競技としての魅力を伝え、ヨーロッパへチャレンジする者への架け橋を作った方です。現…

先日放映されたLars van der haarの特集です。U23の年齢ながらプロ登録し、オランダチャンピオン、世界選手権で表彰台に載ってしまった凄い選手。身長169cmとヨーロッパの選手の中では小柄だけれど、バネのある走りで自転車を乗りこなし魅せてくれます。ホン…

ケビン・パウエルのHPが新しくなってなってます。 http://www.ktpauwels.be/このHPで気になるのが、ファンショップ。 強豪選手はサポーターへ向けて、オリジナルグッズを会場やHPで売っています。 ここにケビンのCDがあるだけど、どんなんだろう?? まさか…

お世話になっていた接骨院の先生が辞めてしまうので、お別れの挨拶に行って来ました。あちこちケガをしたりして大変お世話になり、楽しいお話をいっぱいしてきました。長い間ありがとうございました。これからも頑張って下さい!!

二代目の和光機器ジャージ。1996年に作っただけど、当時はフルオーダーでジャージを作るのは最低枚数や、価格のハードルが高くて出来なかった。サイクルクロスのレジェンド田村さんにデザインを協力してもらい、色々考えて安価なカットパターンの配色と一代…

tannenbaumさんのブログに96年にベルギーへ行った時の懐かしい記事が出ています。 http://d.hatena.ne.jp/tannenbaum/20130305/p1懐かしすぎて写真等をあさっていたら、こんなん出てきた。 当時ジュニアだったので、1週間のうち出れるレースが2戦だか3…

先日、行われたショーレースのcyclocross mastersの模様です。 みんな魅せる走りをしてくれています!!

先日行われたショーレースのcyclecrosmastersの車載動画。Bpost Bank のESSENで勝ったJan Denuwelaereが撮影したみたい。短い周長ながらも丸太シケイン、バンプポイント、砂、階段もあって楽しそうなコース。ルールに縛られずに、柔軟に考えられていて、変化…

このくらいに、ぶっ飛んだコースでレースを走りたい。 危ないと判断した選手は降りて下ればいいし、乗れる選手は乗ればいい。判断するのは選手の実力。乗って下って転んだって自己責任。だってレースだもん。 むちゃくちゃ危ないだろうけど、誰もが出来ない…

サイクルクロスシーズンは年をまたいで行うから、選手は3/1から2/末の契約の選手、関係者もいる。トップチーム、テレネット・フィデアの監督がダニー・デビーからマルク・ヤンセンスになった。現役時代は、ランニングが速いイメージで今は、スーパープレステ…

洗浄機のエンジン音、水しぶき、スタッフ同士のたわいもない話、レースの緊張感と興奮で、この場所に行くとゾクゾクしてくる。

シーズン最後のレース cyclocross mastersは、今年はwaregemで行われたみたい。 http://sport.be.msn.com/nl/wielrennen/veldrijden/article.html?Article_ID=632711毎年Hasseltの室内会場で行われて、レースと言うよりシーズン終了後のショー的なレース。去…

元オランダチャンピオンの Gerben de Knegt が引退してしまいました。 長身の選手で、コレだ!て言うような走りは少なかったけど、コンスタントに強かった。一度ラボバンクをクビになり、他チームに移籍して、スーパープレステージDiegemで勝利し、結果を出…

UCIレース最終戦 Bpost bank 最終戦 Oostmallen 東北CXへ行ったたので見ていません。後で見たいと思います去年このレースを現地で観戦してたけど、レース途中から雹や雪が降って、とても寒くてたまらずに仮設テントに入って避難。そうしたらレース中なのにDJ…

今シーズン最後のレース 東北CX SUGO に参加しました。 foto:バイシクルクラブ(鈴木英之)雪と凍結路面のコースで、国内では貴重なコンディションのレースでしたが、レースでは追い込み切れずに5位でゴール。今シーズンは思うような結果も出せず、肋骨にヒ…

Danny De Bie がテレネット・フィデアの監督を離れちゃうみたい。 1989年の世界チャンピオンで引退後に、ウイム・デボス(オランダ)、ペーターファンサンフリット(ベルギー)、バルト・ワーレンス(ベルギー)で世界的にも初めてシクロクロス選手のみ…

雪&氷のワールドカップ Hoogerheide(オランダ)で優勝したチェコのマルティン・ビーナがシムネック(チェコ)ジル(ポーランド)が所属し、東の匂いがプンプンする Kwadro-Stannah へ移籍です。ずっと自国チェコのチームで走っていたビーナは、ワールドカップ…

土曜日にスーパープレステージが終了しました。(ベルギーを中心に行われてるトップシリーズ) レース終了後のパーティーがTV中継され、こんな番組も放映されたみたい。 トップ選手になる為には、ものまねが出来ないとダメなようだw